3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みの振り返りテストを実施しました。
夏休みの間に、努力した成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みの振り返りテストを実施しました。
夏休みの間に、努力した成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
昨日、避難訓練を実施しました。
不審者が侵入した際の注意点や、普段の生活の中で意識できることなどをスクールサポーターさんから、教えていただきました。
学んだことを、これからの生活に生かしていきたいです。
本日より、2学期が始まりました。
部活動や学習、興味があることなど・・・思い思いの夏休みを過ごした生徒たちの話が、あちらこちらから聞こえてきました。
まず、最初に表彰と始業式を行いました。
熱中症予防の観点から、オンラインで実施しました。
【表彰】
【始業式】
各学年の代表生徒から、夏休みの反省や2学期の抱負発表がありました。
堂々とした発表に、たくさんの拍手が送られました。
引き続き、生徒会長から、2学期の生活や行事についての話がありました。
学年や学級で協力して、様々な行事や学校生活を取り組んでほしいと呼びかけました。
最後に、校長先生からお話がありました。
2学期も、日高中生が活躍する様子をホームページでお伝えしていきたいと思います。
8月4日からの3日間、NEXCO東日本様からの依頼で、日立中央PAの壁に絵画を描く活動を行いました。
暑い中でしたが、美術部の生徒たちは、熱中症予防をしながら作業に取り組みました。
日立市をイメージしたステキな作品に仕上げることができました。
梅雨が明け、朝から暑い一日となりました。
今日、第1学期の最終日を迎え、終業式を行いました。
20日に行われる吹奏楽コンクール県北地区大会で演奏する曲を、全校生徒に向けて発表しました。
迫力あるすばらしい演奏に、たくさんの拍手が送られました。
その後、熱中症予防の観点から、オンラインで表彰、終業式を行いました。
【表彰】
【1学期終業式 1学期の反省】
【生徒会長の話】
続いて、「非行防止教室」を行いました。
講師の先生の話を聞いて、SNSの危険性を知り、正しい使い方について学ぶことができました。
明日から、長い夏休みに入ります。
普段、できないことに挑戦したり、自分自身をゆっくり見つめたりする時間にしてほしいです。
20日は、常陸太田市のパルティホールで茨城県吹奏楽コンクール県北地区大会が開催されます。
吹奏楽部の生徒たちはコンクールに向けて、毎日、一生懸命練習を重ねています。
最高の演奏ができるよう、応援しています!
夏休みに、多くの高等学校で高校見学・説明会が行われます。
学校概要説明に加え、施設見学や授業体験、部活動見学や体験など、各校工夫を凝らした内容が準備されています。
今日は、持ち物の確認や参加に関する心構えなど、事前指導を行いました。
入学後の自分を想像しながら、有意義な見学会にしてほしいです。
日立市プレゼンテーションフォーラムが開催されました。
練習の成果が発揮され、堂々とした発表をすることができました。
会場からは、たくさんの拍手が送られました。
明日、行われるプレゼンテーションフォーラム大会に向けて、最後の練習を行いました。
校長先生をはじめ、先生方にも発表の様子を見ていただき、激励を受けました。
明日は、笑顔で臨んでほしいです。
お忙しい中、学校運営協議委員の方に来校していただき、第2回学校運営協議会を実施いたしました。
授業参観を行い、生徒たちの様子を参観していただきました。
その後、学校や地域の行事について情報交換を行いました。
ぴっぴ(左) ぽっぽ(右)