学校ブログ

明日の飛躍祭に向けて、全校で準備を行いました。

来校してくださった方に楽しんでいただけるように、一生懸命取り組みました。

明日の飛躍祭で、生徒たちが活躍する姿をご覧になっていただければと思います。

 

 

 

明後日、行われる飛躍祭に向け、合唱コンクールについても各クラスで練習に熱が入っています。

朝や放課後には、学校のあちらこちらから、すばらしい歌声が聞こえてきました。

それぞれのクラスが気持ちをひとつにし、想いのこもった合唱を披露してくれることを楽しみにしています。

 

 

 

土曜日の飛躍祭に向けて、グループごとに準備が進められています。

生徒たちは、リハーサルを行ったり、制作の仕上げに取り組んだりしていました。

飛躍祭が楽しみです!

 

 

 

男子ソフトテニス部、卓球部、剣道の県大会が各会場で行われました。

県北地区の代表として、最後まで戦い抜きました。

どの会場でも、熱戦が繰り広げられ、たくさんの声援が送られました。

明日も、日高中旋風を巻き起こします!

 

 

生徒の皆さんに分かりやすい授業をするために、先生方は日々、研修を重ねています。

今日は、講師の先生方に来校していただき、研修会を行いました。

「授業が楽しい」「授業が分かる」と生徒の皆さんに感じてもらうために、研修を通して様々なことを学びました。

学んだことをこれからの授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

数学科で「平面図形の性質」について学びました。

平行線や三角形の角の性質を使いながら、課題に一生懸命取り組んでいました。

授業の中で、一人で取り組みたい生徒は黙々と、友だちに相談したい生徒は一緒にと、選択して取り組むことができます。

自ら、学習スタイルを選びながら、課題に挑戦していました。

 

 

2校時にいばらきっ子郷土検定を実施しました。

中学2年生を対象に、楽しみながら茨城県の伝統や文化等を学ぶことを目的とし、茨城県独自の郷土検定を実施しています。

生徒たちは、郷土検定に向けて学習した成果をがんばって発揮していました。

この検定を通して、子どもたちの郷土愛を育むことができました。

 

1年生が、家庭科の授業で調理実習を行いました。

キャベツ、にんじん、ソーセージなどを包丁で食べやすい大きさに切り、「野菜たっぷりコンソメスープ」を作りました。

グループで協力しながら調理することができました。

 

 

2年生の生徒が、茨城キリスト教学園英語コンテストに出場しました。

自ら取り組んでいる「将棋」について、熱い想いをスピーチで紹介しました。

国際的な視野を広げ、貴重な経験をしました。

11月に行われる飛躍祭での発表を楽しみにしています。

 

※写真は、昨日行った最終リハーサルの様子です。

広告
アクセスカウンター
062086
日高中キャラクター

ぴっぴ(左) ぽっぽ(右)

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る