学校ブログ
第59回茨城県アンサンブルコンテスト第41回県北地区大会
11月17日(日)
第59回茨城県アンサンブルコンテスト第41回県北地区大会に下記の3組が出場しました。
打楽器三重奏
吉田爽希さん、樋田結希菜さん、星妃順さん
金管六重奏
菅野乃愛さん、小原澤衣織さん、社内正宗さん、益子陽愛さん、君島こころさん、小林結鈴さん、馬上結愛さん
木管八重奏
コリャド・マリさん、小川詩織さん、大塚麻央さん、加古瑠莉那さん、小松嵩侑さん、我妻ののかさん、若穗囲梨緒さん
打楽器三重奏は優秀賞、金管六重奏、木管八重奏は優良賞を受賞しました。3組とも県大会出場はできませんでしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮できました。次のコンクールに向けてさらに努力を重ねがんばってほしいと思います。
飛躍祭
11月2日(土)
この日は、飛躍祭が開催されました。美術部が制作したステージパネル、全校生徒が携わったモザイクアートのお披露目で会場に歓声が上がり、吹奏楽部による演奏でさらに会場が盛り上がりました。
学習発表会では、日頃の学習の成果を発表する場として、いばらきっ子郷土検定クイズ、平和への旅の報告、県大会に出場した生徒による英語プレゼンテーションフォーラムの発表が行われました。また、生徒会による日高中に関するクイズでは、解答者がくじ引きで決められ、正解すると景品がもらえるという企画がありました。特技発表では、日高地区の敬老会で披露した「さんさ踊り」のビデオが上映されました。さらに、歌、ダンス、学校生活の劇など生徒の特技が次々に発表され午前中は終了しました。
午後の合唱コンクールでは、各クラスがこれまでの練習の成果を発揮し、会場にいる方々の心に響く歌声を届けることができました。この日は、日高中の生徒一人一人の思い出に残る飛躍祭になったと思います。
飛躍祭前日
11月1日(金)
今日は、飛躍祭の準備とリハーサルが行われました。
会場は素敵な装飾と椅子が整然と並べられ準備万全です。最終リハーサルも入念に行われていました。明日は、日高中の生徒がおおいに盛り上がり、最高の思い出が残ることを期待するばかりです。
10月30日(水)の様子
10月30日(水)
1年生は家庭科の調理実習でポトフを作っていました。包丁の使い方をタブレットで撮影していました。その動画を後で見返して包丁の使い方がきちんとできているかを確認するそうです。2年生は、体育館で合唱の練習に取り組んでいました。以前に聴いたときよりとても上手になっていました。本番がとても楽しみです。3年生は、美術で自画像を描いていました。作品の中に生徒ひとりひとりの思いが込められていました。入学してから卒業するまでの中学校生活の思い出を作品に表現している生徒もいました。完成が楽しみです。
進路説明会
9月27日(金)
今日は、近隣の私立高校と県立高校の先生方をお招きして、進路説明会を実施しました。学校の特色、高校生活の様子等、高校生になるに当たって参考となる貴重なお話をしていただきました。
今回は、保護者も同席しての説明会でしたので、生徒はより真剣に各校の先生方の話に耳を傾けていました。これからの自分の進路決定に向けて、今回の話を役立ててもらいたいと思います。
敬老の日
9月16日(月)敬老の日
2年生は総合的な学習の時間でさんさに取り組んできました。この日は、日高地区の敬老会で2年生10名が「さんさ」を発表してきました。1学期から本番当日まで総合的な学習の時間、休み時間や放課後の時間を使って練習を重ねてきました。
本番では、地域のお年寄りの前で立派な発表ができました。日高地区のお年寄りや地域の方々に喜んでもらえたと思います。
県北中学校新人体育大会壮行会
9月12日(木)
県北中学校新人体育大会に向けた壮行会を実施しました。その中で新旧の部長による部旗の引き継ぎを行いました。
また、各部から新人戦に向け力強い決意発表が行われました。
本番では、新チームになってからの練習の成果を十分に発揮し、目標を達成してほしいと思います。
先輩と語る会
8月20日(火)
今日は、近隣の私立高校と県立高校の生徒と先生方をお招きして、学校の特色、高校生活の様子等、高校生になるに当たって参考となる貴重なお話をしていただきました。
生徒は、先輩方や先生の話に熱心に耳を傾けていました。これからの自分の進路決定に向けて、今回の話を役立ててもらいたいと思います。
学校における非違行為(盗撮行為)の防止に向けた対策について
県内すべての公立学校で行う「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を行いました。
7月18日(木)19日(金)に、校内研修にて、県内すべての公立学校で行う「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を行いました。
茨城県の作成した研修動画視聴後、「安心・安全な学校生活のためのチェックリスト」を活用し、学校として、個人としての現状確認を行いました。
また、「盗撮等の根絶に向けて一人一人ができる具体的な取組」について各自が考えました。今後、教職員一人一人が自分事として真剣に考え、不祥事の根絶に努め、安心・安全な学校づくりを目指してまいります。
英語プレゼンテーションフォーラム
8月19日(月)
6日(火)は、英語プレゼンテーションフォーラム県北大会が行われました。
3年生の岡柚花さん、細金小夏さん、大和田ももこさん、鈴木志音里さん、矢代実裕希さんの5名が参加しました。「SDGsを通して茨城をよりよくするために、自分たちができることを提案しよう」というテーマに沿って、ごみ箱を自分たちで製作し、かみね動物園に寄付したり、SNSで茨城のよさを発信したりすることで、茨城のよさをアピールできるといった内容を英語でプレゼンしました。
この大会を迎える前にアメリカとつないでALTのダニエル先生とLINE電話による練習を重ねるなど、しっかり準備をして本番に臨んだために、県大会に出場を決めました。練習の成果を十分に発揮した堂々たるプレゼンテーションでした。
8月21日(水)、つくば国際会議場で県大会に参加します。是非、県北大会同様、堂々と日高中生らしく笑顔でプレゼンしてきてほしいと思います。
おんもさ祭り
8月4日(日)
おんもさ祭りで吹奏楽部が、茨城県吹奏楽コンクール県北大会で演奏した「いつも風 巡り会う空」をはじめ、6曲を地域の皆様の前で披露しました。部員一人一人が自分の力を発揮した素敵なステージ発表となりました。
これからも、地域の皆様に支えられながら日高中生が活躍できるよう支援していきたいと思います。おんもさ祭り実行委員の皆様には大変お世話になりました。
第1学期終業式
7月19日(金)
第1学期最終日の今日は、日立警察署生活安全課スクールサポーターの荒木さんを講師としてお招きし、非行防止教室を実施しました。SNSの使い方によっては、人を傷つけることになり得ること、安全で安心な生活を送るためには思いやりの心をもつことが大切であることを学びました。
また、第1学期終業式をオンラインで行いました。まず、部活動等の表彰を行い、続いて代表生徒や生徒会長による1学期を振り返っての発表がありました。最後に、体育館へ移動して吹奏楽部がコンクールで演奏曲を全校生徒の前で披露しました。迫力のある堂々とした演奏に全校一同が聴き惚れていました。
今後、剣道部、柔道部は県大会に、野球部は茨城県選抜中学校野球大会にそれぞれ出場します。どの部活動も日頃の練習の成果を発揮し納得のいく試合・演奏ができることを期待しています。がんばれ、日高中生!!
県大会に出場します
7月10日(水)
県大会に出場する団体、個人のパネルを北門脇に設置しました。さらに勝ち上がり、上位大会に出場できることを期待しています。出場選手の健闘を願っています。がんばれ!日高中
3年生の道徳
7月1日(月)
今日から7月、1学期もあと3週間で終わりです。生徒は暑さに負けずがんばっています。
5時間目は、3年生が道徳を行っていました。担任以外の学年の先生がローテーションで授業を行っていました。
生徒たちはタブレットやノートに自分の考えをまとめたり、発言したりするなど、課題に対して真剣に考える姿が
印象的でした。
他の友達の意見を参考にしながら自分の考えを深め、それを日頃の生活に生かせるとよいと思います。
3年生「いのちの教育」
6月28日(金)
本日、3年生は日立港病院の末永純子先生をお招きして「いのちの教育」に参加しました。
末永先生のお話をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
3年生の理科の実験
6月24日(月)
日立市理科クラブの方々が3年生の理科の実験を行ってくれました。
「発電の仕組み」、「仕事の原理」、「骨伝導について」、「エネルギー変換効率」の実験の説明を生徒たちは熱心に聞いていました。
先人たちの知恵とたゆまぬ努力があって私たちの現在の豊かで快適な生活が送れることを、今回の授業を通して生徒たちは学ぶことができました。
授業参観と引き渡し訓練
6月21日(金)
今日は、授業参観と引き渡し訓練が日高小学校と合同で行われました。
雨の中にもかかわらず、多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
今回の訓練を生かし、実際に災害が発生した時を想定することで、引き渡しがさらにスムーズにできるようにし
ていきたいと思います。
あいさつ運動
6月20日(木)
日高学区市民自治会、PTA校外委員の皆様、生徒会役員、本校教職員の参加のもとあいさつ運動が行われました。登校してくる生徒の様子を見ていると、地域の方からあいさつをされて照れくさそうにあいさつを返したり、自分から元気にあいさつをしたりするなど生徒によって反応はさまざまです。
地域の皆様のお陰で、あいさつによって気持ちよく1日のスタートを切ることができました。これを機会に日高学区にあいさつの和が広がってほしいと思います。
令和6年度総合体育大会壮行会
6月18日(火)
令和6年度総合体育大会壮行会が行われました。
それぞれの部活動から、総体にかける思いが伝わる決意表明がありました。
3年生にとっては、中学校生活で最も大切な大会です。
今までの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない大会にしてほしいと思います。
定期テスト1日目
6月17日(月)
今日は1年生から3年生まですべての学年が定期テストに臨んでいます。
落ち着いて問題を解き、これまでの学習の成果が十分に発揮できるように最善を尽くしてほしいと思います。
普通救命講習とプール清掃
6月12日(水)
今日は、1年生の生徒が普通救命講習に参加しました。
参加した生徒たちの眼差しは真剣で、心臓マッサージや人工呼吸のやり方を熱心に教わっていました。
また、外ではプール清掃が行われていました。
きれいなプールで水泳学習が行えるよう、一生懸命清掃に取り組む姿が見られました。
ひとあし早く出発
3年生は、いよいよ明日から2泊3日で京都・奈良方面に修学旅行に出発します。
今日は、3年生の生徒のみなさんと先生方の荷物がトラックに積み込れました。
旅行会社、運送会社の方の協力もと無事積み込みは完了しました。
荷物はひとあし早く出発です。
3年生にとって思い出に残る修学旅行になることを祈ります。
いじめZEROフォーラム
5月27日(月)
本日、5時間目に「いじめZEROフォーラム」が行われました。
動画を視聴したり、縦割りグループで「いじめを生まないためのいじめZERO前言」を考えたりしました。
この集会をとおして、全校生徒が「いじめを絶対に許さない」という強い気持ちをもつことができたと思います。
生徒総会
5月8日(水)
本日の5・6校時に生徒総会が行われました。生徒会から今年度の活動計画や各委員会の委員長から活動方針などの説明があり、真剣な表情で話を聞いていました。また、話し合いの時間では一人一人が学校のことを考え、意見を出し合い有意義な活動ができました。
新入生歓迎会
4月11日(木)
本日、6校時に生徒会を中心に新入生歓迎会を行いました。
吹奏楽部の演奏による入場後、新入生に向けて日高中クイズや生徒会組織の説明、各種行事の説明、部活動紹介を行いました。まだまだ分からないことの多い新入生ですが、先輩たちからたくさんのことを教わりながら、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。
第1回避難訓練
4月10日(水)
日立市北部消防署員の方をお迎えして、今年度はじめての避難訓練を行いました。
各学年、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の合言葉を守ってスムーズに避難することができました。避難後には、消防署員の方による水消火器による消火器訓練、災害に対する心構えや対策についてご指導いただきました。
入学式・始業式
4月8日(月)
入学式と始業式が行われました。
新入生は希望に満ちた凛々しい表情で、これから始まる中学校での学校生活に希望を膨らませ、新2・3年生はそれぞれの目標に向けて決意を新たに目を輝かせ、新担任と始まる学校生活が待ち遠しい様子です。
令和5年度も最終日
3月22日(木)
令和5年度も最終日を迎え、修了式や大掃除を行いました。修了式では、代表の生徒が今年度の反省と次年度の抱負を発表しました。また、大掃除では、それぞれの持ち場を丁寧に掃除しました。春休み明けに、また元気な顔に出会えることを楽しみにしています。
準備完了
3月8日(金)
3年生にとって、今日は最後の給食です。思い出の映像を見ながら、みんなで味わって食事を楽しみました。午後の学級活動で通知表を受け取り、いよいよ次は卒業式当日です。会場の準備は万端整い、あとは主役たちの登場を待つばかりです。
卒業式予行練習
3月7日(木)
本日、卒業式の予行練習を行いました。さすが卒業していく3年生だけあって、みんな素晴らしい態度でした。在校生にとっても、目標となるお手本になりました。当日は、感動の卒業式になることでしょう。
3年生を送る会
3月6日(水)
今日の午後、3年生を送る会を開催しました。各学年の発表や生徒会企画、3年生からの感謝のメッセージ、そして3年生担当職員からのサプライズなど、大変な盛り上がりと感動のひとときを過ごしました。もうすぐ卒業を迎える3年生にとって、忘れられない思い出になったことでしょう。
奉仕作業
3月5日(火)
今日は1,2年生は実力テストでした。現学年で最後となるテスト、1年間の学習の成果が問われます。3年生は卒業式を前に、奉仕作業を行いました。普段は手の届かない場所も、念入りに作業してくれました。
卒業式練習
3月4日(月)
卒業式に向けて、3年生の練習が始まりました。今日は証書の受け方や式歌の練習などを行いました。さすが卒業を控えているだけあり、みんな堂々とした態度でした。
授業参観
3月1日(金)
今日は1,2年生の授業参観日で、1年生は総合的な学習の発表会、2年生は進路学習でした。生徒たちは多少緊張した様子も見せていましたが、これまでの学習の成果を堂々と披露していました。今年度最後ということもあり、たくさんの保護者が参観し、その後の懇談会も盛況でした。
入試を終えて
2月29日(木)
昨日の入試を終え、3年生が元気に登校してきました。肩の荷が下りたのか、教室では笑顔が多かったように思います。学年集会では3年生としてのこれまでの活躍に称賛を受けるとともに、卒業式までの心構えについて話を聞きました。
3年生に向けて
2月28日(水)
今日は県立高校の入試日です。3年生はそれぞれの志望校で全力を尽くしていることでしょう。学校では、3年生を送る会に向けて2年生が感謝のメッセージづくりに取り組んでいます。お世話になった3年生に、心を込めて作業していました。
頑張れ!3年生
2月27日(火)
明日の県立高校入試を控え、今日は3年生の事前指導を行いました。全体の場では校長先生から、「テストで実力を発揮するために、今からできること」についてアドバイスをいただきました。
その後受験校ごとに集まって細かな打ち合わせを行い、下校しました。
中庭の窓には、在校生からの心温まるメッセージが。3年生の皆さん、明日の入試頑張ってください。
発表会に向けて
2月26日(月)
今週末の授業参観に向けて、1年生が総合的な学習の発表準備をしています。それぞれ趣向を凝らしたプレゼンテーションを作成し、繰り返し練習していました。たくさんの保護者の方にご覧いただきたいです。
定期テスト
2月22日(金)
1、2年生が、今年度最後の定期テストを実施しました。1年間の学習の成果が発揮できるといいですね。
明日から3連休です。気温も下がり、天気も荒れる模様です。感染症対策には十分注意して過ごしてください。
学校運営協議会
2月21日(水)
小雨が降る肌寒い日でしたが、学校運営協議会を開催しました。協議では、来年度の教育計画や部活動の地域移行、新委員の選出、家庭や地域の役割など、幅広いテーマで話し合いがなされました。協議の後は給食の試食と教室の参観を行い、皆さん「給食は美味しいですね」と感想を述べられていました。
日立紅寒桜
2月20日(火)
このところの暖かさで、校庭の日立紅寒桜も満開に近づいています。淡いピンク色の花が、春の訪れを感じさせます。来週の参観日まで、散らずにいてくれるといいのですが。
放課後学習室
2月19日(月)
来週の県立高校入試に向けて、3年生の受験勉強も佳境に入っています。放課後の学習室には参加を希望した生徒が自主的に集まり、集中して自習に取り組んでいます。この努力が報われますように。
白銀の世界へ出発
2月16日(金)
2年生が、楽しみにしていたスキー宿泊学習へ出発しました。天気も良さそうで、思う存分白銀の世界を堪能できそうです。思い出に残る2日間にしてきてくださいね。
校歌よ響け
2月15日(木)
音楽室から、元気な校歌が聞こえてきました。1年生の音楽の授業でした。卒業式に向けて、盛大な校歌で3年生を送り出そうと練習しているようです。これも日高中の誇る伝統の一つです。
宿泊学習事前指導
2月14日(水)
今週末に迫った宿泊学習に備えて、2年生が事前指導を行いました。各係の先生の話を、真剣に聞く姿が立派でした。全員元気に、充実した学習ができるといいですね。
卒業記念DVD
2月13日(火)
間もなく卒業を迎える3年生のために、卒業記念DVDの制作が行われています。今日も制作会社の方が来校し、撮影を行っていました。完成が待ち遠しいですね。
臨時休校
2月6日(火)
警報級の降雪が予想されたため、本日は市内一斉臨時休校となりました。主役のいない教室は、ガランとしていました。
そこで、生徒がいない時間を有効に使おうと、教職員による「さんさ踊り」の笛の練習を行いました。はじめは音を鳴らすのも四苦八苦していましたが、次第にきれいな演奏ができるようになりました。
いつでも生徒にお手本を示せそうです。
道徳大好き
2月5日(月)
月曜日の5校時は、全学級道徳の時間です。各学年・学級では、教材を工夫してみんなで考え、議論する道徳を進めています。日高中生は道徳の授業が大好きです。今日の3年生は、学年道徳でした。
実力テスト
2月1日(金)
3年生が実力テストを行いました。県立高校受験に向けて、中学校生活最後のテストです。どの生徒も真剣な表情でした。
また今日の午後、新入生保護者説明会を実施しました。日高中の伝統を受け継ぐ新入生の入学が、今から楽しみです。
委員会活動
2月1日(木)
本日の愛校委員会の活動は校庭の草取りでした。活動時間内に生徒たちが校庭に広がり、隅々まできれいに除草しました。他の委員会は、教室で活動報告や活動計画の確認をしました。委員会活動が活発に行われており、学校の原動力になっています。